森田療法とは
■森田正馬博士(1874〜1938)
森田療法を考案した森田正馬は1874年に生まれ、1938年に肺炎で死去された。1898年、東京帝国大学医科大学入学。1903年、東京慈恵会医院医学専門学校教授となる。森田療法の確立は1919年頃といわれている。1937年、東京慈恵会医科大学名誉教授。
森田療法は、1919年頃に我が国の精神科医、森田正馬によって創始された神経症に対する精神療法です。森田療法は、対人恐怖や広場恐怖などの恐怖症、強迫神経症、不安神経症(パニック障害、全般性不安障害)、心気症などが主たる治療の対象であり、これまでに高い治療効果をあげてきています。
また最近では、慢性化するうつ病やガン患者のメンタルケアなど、幅広い分野に
有効と言われています。
森田療法の特徴は、神経症が、その人の神経質性格(内向的、自己内省的、心配性、小心、敏感、完全主義的性格等)を基盤に、特有の心理的メカニズムで発症すると考えたのです。その心理的メカニズムとは、精神交互作用であり、思想の矛盾と呼ばれる不可能を可能にしようとする、心の葛藤であると説明したのです。そのような背景のある神経症の治療法とは、「あるがまま」と呼ばれる態度であり、不安や症状を排除するはからいをやめ、そのままにしておく態度を養う事です。
そのために、不安を抱えながらも生活の中で、必要な事(なすべきこと)から行動し、建設的に生きるという事を教え、実践させる治療方法です。つまり「あるがまま」という心を育てることによつて神経症をのりこえていくのが、森田療法の主眼です。したがって、生き方の再教育とも呼ぶべきものでしょう。
治療方法には軽度の場合には、通院治療で、重度の場合には入院療法があります。